札幌市コロナ禍の認可保育園の「保活」いつから何を?〜保育園見学まで

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、小池しましま(@koikesmsm)です。

共働きのパパママ、シングルのパパママに必ずやってくるイベント「保活」。

必ずやらなくちゃいけないのに、いつなにをどうやってやるかって誰も教えてくれないですよね。

毎日役所に電話しているという話を友人から聞いたり、「順位が…」「点数が…」って話を聞くたびに

小池しましま

わたしなにもやってない!!!どうしたらいいんだろう

不安に思っていました。

今日は今後保活が待っているパパママに、わたしの保活をどのようにすすめていったかをお伝えします。

先に断っておくとまだ現状は保活は続いています。

わたしも今回は初めてをしたので保活のスペシャリストではありません。

わたし個人の経験記として参考にしていただけると幸いです。

住んでいる区、保活する時期、保育園や保健センターの担当者さんによっても違いはあると思いますのでそこはご了承ください。

小池しましま

この記事はこんな人にオススメ

  • これから保活をはじめる人
  • なにからやればわからない人
タップできる「もくじ」

保活を始める前に一番伝えたいこと

育児って初めてのことばかりで不安ですよね。

夜中の授乳や夜泣き、5ヶ月から始まる離乳食。

どうしてもママの負担の割合が多くなりがちです。

これに保活までママ主導だとパンクしちゃうと思います。

実際わたしはイライラしてました。

Twitterの先輩ママに助けられました。

共働き夫婦にとって保活は二人の問題!

夫婦で協力してやりましょう!

保健センターに行く

保活について何も知らない人はまず保健センターにいきましょう。

もし、行きたい保育園が決まってる!って人や自分の点数がわかってる!ってここは飛ばしても大丈夫です。

こちらからも確認できます。

さっぽろ子育て情報サイト

フルタイム共働きの夫婦は何か加点がなかったら240点です。

保健センターできくこと

  • 自分の点数(そもそも保育園に入園する資格はあるのか)
  • 自宅周辺、職場周辺にある保育園は?
  • 自分の点数で希望する保育園って入れる可能性があるのか?

点数表にはありませんが

  • 収入
  • 持ち家、賃貸
  • シフト制の仕事
  • 祖父母と同居、実家が近くにあるか

など同じ点数の家庭が並んだときに優先順位をつけるための項目はあるようです。

ざっくりでいいので世帯年収を把握しておけば認可保育園の保育料がわかります。

世帯年収が高い方は3歳で保育料無償になるまでは無認可保育園に行ったほうが保育料が安い場合もあります。

お悩みママ

いつ頃いけばいいの?

小池しましま

この後保育園の見学、職場に育児休業証明書や在職証明書を書いてもらったり色々あるから4ヶ月健診のあととかちょっと保健センターに用事があるときにまずは寄ってみるのがおすすめ!

お悩みママ

事前に電話はした方がいい?

小池しましま

今はコロナの関係もあるから事前に電話すると空いてる時間に案内してくれるよ。

むしろ電話だけで済むかもしれないよ〜

保育園の見学に行く

候補の保育園を見つけていくつか見学に行きましょう。

わたしは7月上旬に出産したので、翌年の5月中旬までに保育園に申し込みするよう言われてました。

なので、それまでに保育園の見学に行って申し込みする保育園を決めていきます。

困ったママ

保育園って見学行かなきゃダメなの?

小池しましま

札幌市は保育園の申し込み用紙に見学に行ったかどうかの項目があって、見学に来ていない人をお断りの保育園もあるみたい。

もし行きたい保育園があるなら見学に行っておいた方がいいよ。

逆に見学に行くと「ここには預けたくない…」と思う部分や、「施設は古いけど清潔に清掃されているし先生と子どもたちも仲良さそう!」とか見学に行かないとわからないこともあるから見学行くのがオススメ!

見学に行く保育園を決める

我が家の駅の近くには4件認可保育園があります。

入園したら送りは夫、迎えはわたし。

1件は駅は挟んで向こう側で、わたしが仕事終わったあと迎えに行くのにも便が悪いので却下。

候補は3件となりました。

歩いて10分以内。

送迎が車の人はもっと範囲が広くなると思うので必然と候補も多くなると思います。

見学の曜日や1日の見学人数が決まっている保育園もあるので早めに見学行くのをオススメします。

メモ

わたしの場合は年度末の3月と年度始めの4月は保育園側も忙しいと思ったので、2月に見学に行きました。

今はコロナの関係もあるので普段は見学していないと入園できない保育園も緩和されているという話も聞きました。

3件の保育園の見学を希望していましたが、1件はコロナで見学を中止しているのでパンフレットのみもらいました。

 

 

保育園に電話をする

ここは夫にやってもらいました。

しましま夫

わたくし◯◯と申します。

保育園の見学の件でお電話致しました。

ご担当者様はいらっしゃいますか。orご担当者にお取り次ぎ願えますか。

これさえ言えれば後は聞かれたことを答えるだけです。

保育園からは娘の生年月日を聞かれました。

見学はどんな感じ?

見学はわたしと娘と行きました。

本当は両親で行けたらいいと思いますが、今はコロナの関係で保護者一人で来てくださいと保育園側から言われました。

見学はどちらの保育園も10時からでした。

持ち物は特に言われなかったです。

ポイント

車やベビーカーで行く場合は抱っこひもを持っていくのがオススメ。

園のスリッパを使うのに抵抗がある人はスリッパも持参しましょう。

step
1
見学に来た旨を職員に伝える。

step
2
パンフレットを用いて保育園の概要説明

step
3
園の設備や子どもたちが遊んでいる様子を見学

こんな感じで30分ほどで終了しました。

あと、わたしの職業も聞かれました。

ちょっと顔が曇ってました…まぁそうですよね。

感染リスク高い職業だし、保育園って持ち込まれたら感染拡大を防ぐの難しいですもんね。

見学に行ってよかったこと

  • 園の雰囲気を感じることができた。これは見てみないと感じることができない!
  • 実際に子どもたちがどんな給食を食べているのか確認できた(どちらの園も美味しそうだしはるかにわたしが作るよりバランスがよかった)
  • トイトレの考え方、レンタルできるものなど各保育園の違いがわかった。
  • どちらの保育園も子どもが先生のことを好きそうなのが伝わった
  • 建物が古い園でもきれいに清掃されており清潔感があった。

わたしになりに感じた見学のポイントや聞いておいたほうがいいことは以下にまとめます。

  • 子どもたちの表情、先生の接し方
  • 先生同士の会話
  • 延長保育を利用している子どもの数(フルタイムママが少ないところだと子どもが寂しい思いするかも)
  • 園庭の広さ
  • 室内の環境(清潔度、安全度)
  • 園内の掲示物(お誕生日会等イベントの様子、普段遊んでる写真が送迎時確認できると嬉しい)
  • 保護者が参加するイベント(保護者会がないところもあるし、本当様々)
  • 持ち物の確認(手作り必須のとことかキャラ物NGのところもあるよ)
  • おむつの確認(布or紙、持ち帰りor園で処理。様々です)
  • 保護者が使えるロッカーの有無
  • 避難場所(いつ火災、地震が起きるかわからないですよね。先生もできたらさっと答えられるようであってほしい…)
  • 一日のおむつ交換の回数(友人の子どもが通ってる園はうんちじゃないと替えてくれないみたいです)
  • お弁当の回数(1ヶ月に1回はママのお弁当を…という園もありました)
  • ベビーカーを預けることはできるか

見学できない保育園は感染対策しっかりしているとも考えられるけど、様子がわからなくて候補に入れづらいっていうのもあって難しいですね。

見学させてもらえた園は見学させてもらえてありがたいけど感染対策甘いのか?とか思っちゃったりね。

全部コロナが悪いんだけどね。

まとめ

今回は保活を始めるときにまずすべきことから保育園の見学までまとめました。

一番伝えたいのは夫婦で協力すること!!!

産婦人科には同席したいパパたくさんいるのにねー、なんで保活になると積極的なパパは少ないのかな?

産んだらママにおまかせのパパ多いですよね。

保活を二人でやるようになってから楽しくなりました。

「見学どうだった?」「こんな感じだったよー」って話して、保育園で遊ぶ少し大きくなった娘を想像して二人で会話が弾むようになりました。

何か二人で共有して意見を言い合うって結構盛り上がると思います、映画とか本を読んだあとみたいに。

夫婦が仲良くなれるきっかけになれれば一番良いですよね。

長いスパンでやるものだから楽しみながらやったほうがいいのではとも思います。

みなさんの保活がうまくいきますように。

↓育休中に在宅ワークを身につけるならSHElikes

今なら無料体験参加でアップルウォッチがもらえるキャンペーン実施中!!!

おまけ:先輩ママから聞いた入園準備、入園してから助かってるグッズ3選

30歳過ぎると周りは先輩ママばかりです。

先輩ママから聞いた便利グッズをみなさんにも紹介します!

ノンアイロン名前シール

出典:DEARCARDS(ディアカーズ)

保育園って持ち物全部に名前書かなきゃいけないですよね。

これは服のタグ部分に指でぎゅーっと押すだけで貼れ付けられる名前シールです。

子ども服ってすぐ小さくなるしきれいな状態のものだったら人に譲ったり、メルカリで売りたいですよね。

そんなときマジックで滲んだ文字が書いていたら嫌がられるし、メルカリでは価値は下がります。

この名前シールだったら剥がすだけで、そのまま出品できますよ。

ココがおすすめ

  • 貼ったまま洗濯・乾燥機OK!
  • ランチグッズにも貼れる
  • 靴の中敷にも貼れる
  • サンリオ、リラックマ、シンプルな名前のみ、まだ文字が読めない小さい子用のマイマークと種類が豊富

ちなみに肌着とか靴下とかメルカリに出品したり人に譲る可能性が低いものははんこが使いやすい。

おむつスタンプ おむつポン

保育園はおむつまで記名が必要です。

一日に何枚も使うし、全部手書きは時間がかかるし面倒ですよね。

インク内蔵タイプなら連続でポンポン押せるので便利!

非接触体温計

通園し始めると毎朝検温が必要です。

子どもがグズグズしてスムーズに行かない日もきっとある…

朝は1分1秒が大切!

これで時短しましょう!

  • 非接触体温計で高い値がでた
  • なんか身体が熱い
  • 具合悪そう

というときは脇タイプに変更しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代、北海道札幌市在住。2020年7月娘を出産。「楽して育児」がモットー。ママ、これからママになる人が笑顔で子育てできるための役立つ情報を発信します。看護師、webデザイナー、ブロガー。

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる「もくじ」