こんにちは、小池しましま(@koikesmsm)です。
保活っていつから何を始めていいかわからず妊娠中からなんだか不安に感じませんか?
初めての保活を経験してこれから保活を始める人の不安が少しでも減ればいいな…という気持ちで書いた「保活シリーズ」、今回は第2弾です。
保育園の申し込みから育休延長までをお届けします。
第2弾と言っても育休延長することになったので今回で一旦終わります。
前回の【2021】コロナ禍の「保活」いつから何を?をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
この記事はこんな人におすすめ
- これから保活を始める人
- なにから始めたらいいかわからない人
- 保育園の申し込み方法を知りたい人
- 育休延長を視野に入れてる人
必要書類の準備
候補の保育園が決まったらいざ申し込み!なんですが、そのまま区役所に行っても申し込みはできません。
準備する書類の中には職場に書いてもらわなきゃいけないので、書類関係が遅い職場にお勤めの方はのんびりしていられません!
保育園の申し込みは育休終了の2ヶ月前までです。
必要書類(育休の場合)
- 教育・保育給付認定申請書
- 在職証明書(両親分)
- 育児休業証明書(育休を取ってる方)
必要書類はフリーランス・求職中・就学など家庭によって違うので、不安な人は確認してくださいね。
職場に用意してもらう書類は有効期限はあるの?
区役所に確認したら期限は特にないって言われたよ!
だから少し早めに準備していても大丈夫だよ!
職場に依頼する書類は育児休業証明書と在職証明書です。
わたしの職場では1週間程で記載してもらえました。
ここでみなさんに大切なことをひとつ。
在職証明書はパパの会社にも書いてもらわないといけません!!!
上記にもあるようにわたしは申し込みに行くまで父親の会社分も必要だなんて全く考えていませんでした。
よく考えたら当たり前ですよね…共働きだから預けるんだもんね…
わたしの失敗がみなさんの保活に活かされますように…。
申し込み
必要書類が揃ったら区役所に申し込みにいきましょう。
持ち物
- 申し込みのための必要書類
- 申し込みに行った人の身分証明書
- 子どものマイナンバーカード
「保育園の申し込みにきました」と伝えると丁寧に対応してもらえますよ。
ちなみにわたしは夫の在宅証明書が必要というのをこの場面でわかったのですが、後日郵送で対応してもらえました。
本当に優しい…
書類の確認が終わったら今後の流れを説明を受けます。
step
1申し込み受領の書類が届く
step
2合格なら電話で落選の場合は書類が届く
step
3-1受かったら…慣らし保育が始まる
わたしが申し込んだ保育園は育休が終わる2週間程前から始めるとの説明でした
step
3-2落ちたら…育休延長
育休延長の手続き
我が家の場合は保育園に落ちたので育休延長することになりました。
育休延長は6ヶ月ごとなので、まずは1歳6ヶ月までの育休延長の手続きをするわけです。
よく「育休延長 手続き」で検索すると保育園の入園不承諾通知書を職場に提出するなど出てくるのですが、わたしの職場の場合は
「保育園入れなかったので育休延長したいのですが」
と総務に連絡し、
「わかりましたー、こっちでやっておきまーす」
という感じで電話連絡だけで済みました。
どこの保育園を申し込んだかの確認もありませんでした。
育休延長は1歳のお誕生日の2週間前までに手続きしないといけないので気をつけてくださいね。
↓育休中に在宅ワークを身につけるならSHElikes↓
時短勤務で減った収入も在宅ワークで補えるよ!
今なら無料体験参加でアップルウォッチがもらえるキャンペーン実施中!!!
まとめ:なんで育休延長狙いにしたのか
今回わたしは育休延長するつもりで保活をしました。
- 自分が医療従事者であるため、コロナ禍の今職場に戻るのに抵抗がある。
- 感染リスクが高い職業なので娘や保育園に通う子や職員に感染させたくない。
- 現実的に保育園で感染対策をとるのは難しい。娘を今保育園に通わせたくない。
- 保育料高い…無償になるまでの期間をできるだけ短くしたい。
- まだ娘と親子の時間を過ごしたい。
- 通わせたい保育園が実際に空いてない(来年の4月なら我が家の点数なら入れそう)
落選狙いにはいろんな意見があると思います。
自治体によっては、申込用紙に復帰希望か延長希望かの項目があるところもあるようですね。
ちなみにわたしが住む札幌市ではそのような欄はありませんが、職員さんに申し込みの際伝えると落選しやすい保育園をすすめてくれました。
見学に行った保育園はどちらも雰囲気がよくて、自宅で保育しているよりいろんな経験ができるんだろなと感じるところばかりでした。
おうちでも色々取り入れて工夫して娘と過ごしたいと思います。
▼0歳から使える知育玩具レンタル▼
知育玩具の定額制レンタルサービス「トイサブ!」レンタルだったら場所も取らないし、処分に困らないしオススメ
IKUPLE(イクプル)|知育玩具レンタル
コメント